話し方 話してないのに雑談上手? アメリカの作家ジャック・ウッドフォードの言葉に次のようなものがあるそうです。 「どんな褒め言葉に惑わされない人間でも、自分の話に心を奪われた聞き手には惑わされる」 私たちは、褒められると、自尊心が満足し、褒めてくれた相手に対して好意をいただきます。 しかし、自分が感じていること、関心があること、自信があることなどを話し...
未分類 人の指導の悩み 管理職やチームリーダーに就き、部下を率いるようになると、業務を自分で処理するよりも、人に仕事を任せ、指導する役割が増えます。 この大きな変化に戸惑い「どのように指導してよいかわからない」と悩む人も多いようです。 部下に仕事を任せる際、多くの人が行うのが「○○をしなさい」と指示するやりかた。 部下にミスなく、効率よく仕事...
交渉 敵が味方になる方法? 皆さんは「交渉相手はパートナーである」という言葉を聞いてどのような印象を持つでしょうか。 なんとなく「きれいごとを言っているな」と感じるのではないでしょうか。 交渉は利害が対立する人同士が行うものですから、スポーツで例えれば対戦相手のようなものであり、チームメイトのように同じ目標を目指すパートナーになり得ないと考える方...
話し方 会話が続くとっておきの方法 雑談の苦手な方が多数いらっしゃると思います。 そして、雑談が苦手な人の多くは、いざ、会話しても、 「会話が続かない」 「会話が途切れてしまう」 ということに苦労している人が多いでしょう。 会話が途切れてしまったり、続かなかったりする場合、無理に会話を続けようとして、無意味な発言を繰り返し、かえって場がしらけてしまったり...
未分類 2冊出ます! 9月に、私の本が2冊出ます。 まだ出回っていませんが、Amazonで予約できます。 【1冊目】 「雑談の戦略」(大和書房) https://www.amazon.co.jp/dp/447979543X/ これは、雑談が苦手な人が読む本です。 多くの雑談の本は、雑談が得意な人が著者となっています。 当然ですね。 「雑談が...
交渉 断固たる拒絶にあったら? 交渉は、利害が異なるもの同士が諸条件をすり合わせ、何らかの合意を目指すものであり、対立点があっても粘り強く進める必要があります。 しかし、交渉のわりと早い段階で、こちらが提示した何らかの条件に対し「話にならない!」「まったくナンセンスだ!」と、一言のもとに拒絶されることがあります。 こういった言葉は、こちらを責めるよう...
心構え 宮本武蔵は試合をしない? 今回のメルマガで取り上げるのは、剣豪、宮本武蔵のエピソードとして読んだことがあるものです。 ある日、武蔵の元に、兵法の修行者と称する男が面談を申し入れてきました。 話に応じた武蔵は、男の実力を見抜き「あなたの腕なら、どのような大名の指南役にもなれるでしょう」とほめました。 するとこの男は気を良くし、無数の刀傷が付いた木...
未分類 交通事故の被害に遭ったら 今回は、交通事故の被害に遭った時のことをお話します。 交通事故の被害に遭うと、加害者が任意保険に入っている場合には、保険会社が出てきて、治療費や休業補償などを払ってくれます。 そして、怪我の場合は治療が終了して後遺障害等級が認定された後、死亡事故の場合は49日が終わった後、慰謝料などの示談交渉が始まります。 「示談交渉...
話し方 話し合いは短い方がいいか? 交渉は、数時間で合意に達することもあれば、長期にわたることがあります。 相続に関する交渉などは、数年にわたり話し合いを続けることも珍しいことではありません。 交渉の長期化が予測されることについては、二つの意見が考えられます。 まず、長く交渉をすることで有利な条件を取れる公算があるならば、じっくり腰を据えて話し合うべきと...
心構え 行動の断捨離はできない? ビジネス誌や自己啓発書の定番のテーマの一つに「時間管理」があります。 「時間管理」という言葉の定義ははっきりとしていませんが、すべき仕事の優先順位を決めて効率的に配分することで、タスクを遂行し、かつ高いパフォーマンスを挙げる方法といえます。 そのような方法論が巷に溢れているのは、多くの人が、 「仕事が多すぎる」 「時間...